沐浴期間も終わり!赤ちゃんとのお風呂楽しみ!
ワンオペお風呂不安だな。何を用意すればいいんだろう。
赤ちゃんとのお風呂。とっても幸せで楽しみですが、不安なこともありますよね。こんにちは。1児のママのにこです。私が使ってみてこれは良かった!と思うベビー&ママのバスグッズを、口コミと一緒にご紹介します。参考になれば幸いです。
リッチェルひんやりしないお風呂マット
- 新生児〜6ヶ月まで
- 使用期間が短いけど、2000〜3000円で買えるので迷わず買うべし!
- 発泡スチロールなので軽くて、あったかい
- 水切れがいいのでカビない!汚れても洗いやすい!
お風呂場でベビーバス卒業から、つかまり立ちを始める9ヶ月頃まで愛用していました。浴室の床に置き、赤ちゃんを待機させておける場所です。ごろりんと寝かせたまま身体を洗えるのでとっても便利です。ワンオペお風呂の民に大人気のマットです。
リッチェルお風呂マットを使った、ワンオペお風呂の手順(我が家の場合)
- お風呂&風呂上りの準備をし、親全裸になる
- 赤ちゃんを脱がせてマットの上に乗せる
- 赤ちゃんをマットの上で洗う
- マットにお湯をためて赤ちゃんをあたためつつ、親が身体&髪を洗う(時々お湯をかけてあげる)
- 一緒にお風呂でポカポカ
- 赤ちゃんを抱っこしながらマットのお湯を流し捨てる
- 赤ちゃんをマットにおき、タオルをかける
- 親、浴室で身体を拭き→最低限の保湿→バスローブはおる
- 赤ちゃんをタオルでつつんでリビングへ。保湿&お着替え

夫は膝の上に赤ちゃんを寝かせて洗っていましたが、私の足の長さではその方法がとれず笑 安定するこのマットを愛用していました。
西松屋 あわぴよ


- コスパが良いのに乾燥しない
- 片手でもプッシュしやすい泡ポンプ
- 髪の毛もOK
特に強いこだわりがなければ、ベビーソープは泡タイプがオススメです。(固形石鹸をもらったけど使う余裕ありませんでした)
10ヶ月頃からは、ビオレu 泡ボディソープ に切り替えました
近所に西松屋が無く、買うのがちょっと面倒だったのでどこにでも売ってる「ビオレu」の泡ボディソープに変更しました。髪の毛を洗うことは推奨されていませんが、毛量のすくない娘はこれで洗ってもさらさらフワフワの天使のような髪をキープしています。



ビオレはコスパも香りもよくて満足してます!実は沐浴を卒業したら使えるんだとか。


KEYUCA 手おけ


赤ちゃんとのお風呂でなにかと重宝するのが手桶です。大人のお風呂の時はシャワーしか使っていなかったのですが、赤ちゃんの泡を流す時はもちろん、粗相をした時に固体を救い出す時にもつかいます(真顔)
すでにあるものや百均ので十分です。が、迷ったらKEYUCAが使いやすくてオススメです。マットでちょっとウォームな印象です。
無印良品の手おけは、持ち手が真っ直ぐでオシャレなのですが、お湯を入れた時に安定感がなく持ちにくいです。ニトリはやや小さめ。持ち手がまるではなく、C型なのでお湯をいれると手に食い込む感じがあります。KEYUCAは逆向きにC型なので水切れがよく、手に食い込みません。



沐浴の時から愛用していました!
花王 バブ
- 実は赤ちゃんと使える
- お風呂上がりに冷えないので快適
- 好きな香りでメンタルが安らぐ
お風呂上がりに赤ちゃんのお世話をしている間にママが冷えてしまった。こうなりがちな赤ちゃんとのお風呂。お風呂後に着替える暇もなく、おっぱいをあげるなんてこともあります。お風呂上がりを時短&快適にすごすグッズをぜひ用意してください。
オススメはバブです。だまされたと思って1度使ってみてください。お風呂上りの冷え度がぜんぜん違います。夜寝る時の挿し先の冷えも違うのでかなりオススメします。
オシャレな入浴剤だと、ハーブや花弁が入っていたり、浴槽がぬるついて滑りやすくなったりしますが、バブはそういったことがないのも安心です。
バスローブ


- お風呂上がりに秒で着替えられる(夏ならタオルで拭かなくてもOKなくらい)
- 授乳もそのままできる
- 宅急便もギリ受け取れる笑
- ドタバタな毎日の中で優雅な気持ちになれる
出産祝いでもらったギフトカタログではぜひバスローブを選んでください。1枚あると風呂上がりがはかどります。



にこは家族でおそろいにしたかったのでFit-Useさんのを。ドラム乾燥じゃないとゴワゴワしちゃうから、マイクロファイバーのにしても良かったかも。





お高いけど評判のよいバスローブは「UCHINO」さん。あひゃー。欲しい。
オールインワン化粧水
- ペペペっで終わるスキンケアでも、無いよりよい!
産後は驚くほど生命力を赤子に奪われます。悪いことはいわないので、自分のスキンケアもしましょう。が、時間もない!この一瞬のスキンケアの有無が肌はもちろんメンタルに影響します。自分にあったブランドのオールインワンジェルを用意しておきましょう。



肌の調子が悪い時は、赤ちゃんが寝た後にフェイスパックして、美容オイル追加で塗ってーとしてました。フェイスパックはシリコンマスクでカバーすれば、動いても落ちません!百均にもありますよ。


評判良い!IKEAのベビーケアマット


ママ友に勧められたのがこれ!脱衣所で待機してもらう時や、お風呂上りのケアをする場所として便利なんだとか。オムツ替えのときに使っている人も。(我が家はお風呂上りのケアをリビングのテーブルの上で行っていたので使いませんでした。)
空気をいれるだけでベビーサイズのマットが!ビニール製なので濡れてもOK!軽いからセットも楽々。使わなくなったら空気をぬいて捨てられるので最後まで楽ちんなアイテムです。
お風呂の浮き輪はちょっと待って!死亡事故発生してます


とってもかわいい赤ちゃん用の浮き輪。首につけたまま、ぷかぷかウトウトしている姿はかわいいですよね。
ただ使用しているときは絶対に目を離してはいけません。令和2年3月に、首掛け式乳幼児用浮き輪を浴槽で使用していたところ、親が目をはなしたすきに、赤ちゃん(0歳)が意識を失いました。その後、救急搬送されましたが、病院で死亡が確認された事故が発生しています。
また、あごが完全に浮き輪にのっていないと、頭が抜け落ちてしまうことがあります。さらに、苦しそうだからと空気を抜き気味にするなど、空気の量が少ない場合も事故につながるおそれがあります。
あごの位置が正しいか、空気がしっかり入っているか、空気が漏れていないか、ベルトが外れていないか、取扱説明書の注意表示をよく読み、正しく使用しましょう。
平成24年には年で6件の事故が発生しています。即日退院した子もいれば重症になってしまった子も。たった1分目を離しただけで事故がおきる可能性があります。赤ちゃんは水深2〜3センチでも溺れる可能性があります。くれぐれも注意してください。
赤ちゃんとのお風呂で大事なのは下準備
お風呂場で赤ちゃんから目を離すと危険なのでお風呂に入る前にしっかりと準備をしましょう。
- お風呂あがりのタオルの準備はできていますか?
- オムツ、保湿、着替えの準備はできていますか?
- ママパパの着替え、保湿ケアの用意も忘れずに!
- お風呂後ミルクを飲む子も多いです。綺麗な哺乳瓶はありますか?
デリケートな沐浴を乗り越えた皆さんならきっと大丈夫です!便利なグッズを駆使しながら幸せなバスタイムをお過ごしくださいね!
- リッチェルひんやりしないお風呂マット
- 西松屋/あわぴよ
- KEYUKCA 手おけ
- 花王 バブ
- バスローブ
- 無印良品 オールインワンジェル
- IKEA ベビーケアマット






コメント