anayoのグスケットと、ママイトのダッコルトってどうちがうの?どっちがオススメ?
ヒップシートやベビーカーは持ってるけど、あると便利なの?
何歳頃につかうの?いつまで使えるの?デメリットは?
などの疑問を解消できれば幸いです。そして自分が買うならこっち!が見つかりますように。
私は迷ってグスケットを買いました。買って大正解!その理由・体験談もご紹介します。
結論!カラー豊富&長く使えるグスケット、軽量&すぐ届くダッコルト
グスケットのメリットはカラーが豊富でオシャレなこと、20キロまでOKで長く使えることです。デメリットは到着までが遅いこと。タイミングにもよりますが公式サイトから購入すると1〜2週間かかります。(楽天で買うと2〜3日で届きます)
ダッコルトは、軽く、発送がスムーズ、店頭試着ができるのがメリット。デメリットはカラーの少なさです。
ダッコルトはバースデー(birthday)の一部の店舗でも取り扱いがあるそう。試着したい人はお近くのバースデーに問い合わせてみてくださいね。
グスケットとダッコルトの特徴比較表
グスケットとダッコルトの違いを表にまとめました。「抱っこを補助する」という機能はどちらも一緒なので、他の特徴で比較するのが良さそうです。ポイントに下線を引いているので参考にしてください。
グスケット | ダッコルト | |
---|---|---|
値段 | (楽天だと送料込みで6200円) | 6800円(税別) |
重さ | 230g | 160g |
使用期間 | 腰座り〜20kg | 12ヶ月〜48ヶ月 (一人歩き10kg〜18kg) |
カラーバリエーション | ブルー、コーラル、ミント、ピンク、カーキ、ブラック、ベージュ、グレー レオパードは数量限定品です | ベージュ、ブルー、レッド |
生産国 | 韓国 | 日本 |
注文から到着まで | 10営業日 (韓国発送の国際便) | 2〜3日 (埼玉発送の宅配便) |
洗濯 | 手洗い推奨 洗濯機はネットに入れ手洗いコース | 洗濯機で丸洗いOK |
値段はセールかどうかで変わるので、直近の情報や購入場所で確認してみてくださいね。
グスケットは2個以上かうなら公式サイトが安くなります。1個なら楽天やメルカリがオススメ!
グスケットの特徴、デメリット、口コミは?
「グスケット」は韓国の人気育児用品ブランド名で、商品名はグスケット ANAYO サポートバッグです。ここではわかりやすく「グスケット」と呼んでいきたいと思います。
デザインが気に入って、私はグスケットを買いました!
グスケットの特徴
カラーが豊富でオシャレ
グスケットの特徴はカラーが豊富でオシャレなこと。見た目もシンプルでファッションを邪魔しにくく、男女でもっても違和感がないと人気です。
具体的には黒・グレイ・ベージュ・ミント・カーキ・ピンク・コーラル・ブルーの8色と、ブラウンレオパード・グレーレオパード・ゼブラの動物柄3種があります。
グスケットを買う、と決めてから色で悩む人もいっぱいいます笑 レオパード柄は品切れも多い人気商品。ちなみに一番人気の色はベージュだそう。
腰座り〜20kgまで使える!
グスケットは腰座りから、体重20kgまで使えます。6歳の子どもの平均体重が20kg弱なので小学校入学前くらいまで長くつかえそうですね。腰座りは早い子だと6ヶ月頃から。この頃の体重は8kg弱。腕だけで抱っこするのには十分重い時期ですね。
オススメはよちよち歩きがはじまった1歳過ぎから。1〜2歳は「自分でやりたい!」という自我が芽生え始める頃。
でも、まだまだ子ども。歩けば疲れますし、気分もドンドンかわります。歩きたい!ベビーカー乗りたくない!抱っこして欲しい!歩きたい!と、何度もおろして抱っこしてを繰り返すのは大変ですよね。
気持ちに寄り添ってあげるのに、サッと抱っこできるグスケットはぴったり。コンパクトなので荷物にならないですし、コートの下でも付けっぱなしOKです。
抱っこ紐で間に合っている時は、両手があく抱っこ紐がよいかな。自分で歩き始めてからは、ベビーカーの補助として購入すると良さそう。
二股にわかれる肩ベルト
肩ベルトが二股にわかれるのがダッコルトにはない特徴。肩にかかる重さが分散されます。一方で、二股にわけて装着するのが難しいとの口コミもありました。
安全への配慮
安全に使えるよう、バックル部分にはゴムベルトがついています。また、子どもが座るところには滑り止めのドットがついています。またパーツはYKKさんのものをつかっています。
公式サイト・楽天で買える
グスケットは公式で買うと2個以上ならお買い得です。ですが、届くまで1〜2週間程度かかります。
無事に届いたよーという人ばかりですが、心配な人は国内発送の楽天を利用してもよいでしょう。
グスケットのデメリットは?
上に書いたものと被りますが、改めて書いておきます。
- 韓国からの発送で到着までが遅い(品切れになることも)
- 海外サイトから買う必要がある(サイト、メールは日本語なので特に問題はないかとおもいます!)
- 価格が高い(ヒップシートは3000円〜あります)
- 荷物がほぼ入れられない
- 洗濯機でガンガン洗えない(手洗い、手洗いモード+ネットはOK)
- 肩が死ぬ
- ショルダーバックとあわせると絶妙にダサい(紐がバッテンクロスになるので)
欲しい!と思った時にすぐ買えないのはデメリットかと思います。気になったカラーがあったときは、早めに買うことがオススメです。
グスケットの口コミ
グスケット届いたけどめっちゃ楽! TLで流れてる様にめっちゃ良き
荷物にもならない! 寝かしつけでぐずる時とかも良さげ
グスケットめっちゃ良い。思ってた3倍ぐらい良い。最初手こずってなんなん!?ってなったけど慣れちゃえば最高。最高です。
グスケット抱っこ紐届いた〜!早速使ってみたけどめちゃくちゃ良い。これなら妊婦でも使えるし気軽にサッと着けられる。使わないときは収納ポケットに小物入れられるからショルダーバッグみたいに着けたまま居られる。長めに抱っこしてあげられるから息子もとても嬉しそう
着用してみた感じ
・妊娠8ヶ月の私、抱っこ紐はお腹に負担がかかるから敬遠してた→お腹をさけて抱っこできるから最高!普通に抱っこするよりかなり楽!
・個人的に長時間使う予定はないので、(移動は基本ベビーカー)嫌がった時に活躍してくれそう
ダッコルト(DAKKOLT®)の特徴、口コミは?
株式会社ママイトから発売されているダッコルト。ママイトは『ママの手づくりから生まれた…』をコンセプトに、ママがナチュラルに楽しく子育てが出来るような安心お役立ちアイテムの販売をしている会社です。
DAKKOLT®(ダッコルト)は、肩ひもにバックルがついていることで取り外しや長さ調節ができるので、楽な着脱と楽な抱っこを実現しています。タスキのようにかけるだけなので、一人でも着脱が簡単です。バックルには外れ防止のゴムが付いているので、着用時の脱落を防いでくれます。
グスケットにない特徴は、以下です。
- (バースデーなどで)試着が可能
- 日本製の安心感
- 拠点が国内なので配送を含め迅速に対応できる(1〜2日)
- 本体約160gと驚きの軽さ
子ども用品は試して決めたい!という人も多いのでは。試着ができるのはありがたいですね。
ダッコルトの口コミ
めちゃくちゃよい!妊娠中でも使える!!娘と1時間も抱っこでお散歩できた♫コレで雨の日も行けるぜ!
ちょうどバースデイに着く頃にムスメちゃんが寝ちゃってそのままダッコルトをダンナはんに手伝ってもらいながら試着。これは楽!買いました。
安いものと迷って子どもの物なのでこちらにしました。家で少し使っただけですがかなり楽に抱っこ出来ました。長時間は疲れそうですが抱っこ紐よりコンパクトで良いと思います!
コンパクトで軽く、持ち運びが楽な点と装着から抱っこまでが簡単な点です。しかも日本製で肌触りも良く、洗濯もできます!!高いかなぁと思っていましたが、買ってみて安い買い物だったと思います。
ダッコルトはAmazonが安いかも!プライム会員の人はぜひAmazonもチェックしてください!500円くらい価格違うこともあるのでー
グスケット、ダッコルトって必要?どんな人にオススメ?
- 抱っこ紐を卒業したけど、自分で長くは歩けない
- 自我が芽生え、ベビーカーをいやがるときがある
- 自分で歩き始め、抱っこと歩くを繰り返す
- 保育園の送り迎えなど、短時間にサッとつかいたい
- ヒップシートの購入を検討している
グスケットやダッコルトは、抱っこの補助具です。腕だけで抱っこするのは大変!という時にオススメです。ヒップシートの購入を検討しているけど、かさばる、腰が痛くなる…と悩んでいる人にはオススメです。
長時間の肩が痛くなり難しいのでベビーカーや抱っこ紐(エルゴなど)の代わりにはなりません。ベビーカーと併用して使うのがオススメです。
他にも、こんな人(使い方)にオススメ
- 近所の公園など15分圏内のお出かけが多い
- 荷物を少なくしたい
- 抱っこ紐のつけはずしが面倒。(夫婦で共有するときの)サイズ調整が面倒。
- 妊娠中に上の子を抱っこしてあげたい
- 抱っこ紐やヒップシートは帝王切開の傷痕が痛む
- 腰が痛くなりやすい
いかにもって感じがすくないからか、パパからの人気も高いみたい。我が家でもパパが使うことも多いです。
こんな人(使い方)には向いてません
- 長時間利用したい
- 肩を痛めやすい
- 両手を離したい
- ヒップシートやベビーカーで満足している
あくまで抱っこを補助するものなので、片手で支えることは必要です。片手がふさがってしまうので、買い物をたくさんしたい!という場合はよく検討したほうが良さそうです。また、長時間の使用だと肩が痛くなるという口コミがありました。長時間の時はベビーカーと併用し、身体の負担がないようにしましょう。
おうちのソファで抱っこする時は、両手があけられるという口コミが。抱っこじゃないと眠れないときにも良さそうです。
ヒップシートとどっちがいい?メリットデメリットは?
腰が死ぬヒップシート、肩が死ぬグスケット(ダッコルト)どちらを選ぶかです笑
ヒップシートと比べた時のメリット
- 軽くて、かさばらない
- 妊娠中でも使える(推奨はされていません。よくご検討のうけご利用ください)
- 腰が死なない
ヒップシートと比べた時のデメリット
- 価格が高い(ヒップシートは3000円〜あります)
- 荷物がほぼ入れられない
- 肩が死ぬ
どちらも一長一短あるけど、かさばらないのはとっても魅力的!
使ってみてわかったグスケットのデメリットをまとめました。こちらもあわせてご覧ください。
グスケット購入、体験談
私は、デザインが気に入ったグスケットを買いました。結果大満足です!体験談を語らせてください!
つけるのが簡単でパパも秒で習得
グスケットはつけるのがとっても簡単です!我が家は子供が小さいので、グスケットを装着→子供を肩に抱き上げる→グスケットに座らせるというふうにしています。
エルゴの抱っこ紐って、背中のバックル止めるの大変じゃないですか。グスケットは(一度サイズ調整すれば)さっと肩からかけるだけなのでとっても簡単。もちろん一人でつけられます。
ここだけの話、夫はエルゴを自分一人で装着できず(白目)。お出かけすると帰るまで抱っこしっぱなしでした。でもグスケットならサッと装着できるので、オムツ交換も、歩きたいと言われた時もすぐに対応できるようになりました。
保育園送迎がスキンシップ時間に
娘は1歳2ヶ月から保育園に通い始めました。まだ長く歩くことができない&めっっっっちゃ寄り道をしたがるので抱っこで送迎することが多かったです。
そんなときグスケットで抱っこしていると、身体がぴたっと密着して、スキンシップをしながら送迎することができました。
保育園に入園すると親子の時間がどうしても減ってしまいますよね。そんなときに毎日20分ぴったり寄り添いながら親子時間を育めたのは情緒的にもとってもよかったです。
軽くコンパクトなのでレジャーにぴったり
目的地まではベビーカーだけど、建物の中では身軽に動き回りたい。そんなときありますよね。まさにグスケットはそんな時にぴったりなんです。お出かけの幅が広がるのでオススメです。
畳むととってもコンパクトなので、荷物にポンと入れられます。見た目がシンプルなのでジョルダーバックのように身体につけっぱなしにしても邪魔になりません。(エルゴのような抱っこ紐って、腰につけてると肩紐がダラーっとかさばって邪魔ですよね)
雨の日も便利
雨の日、ベビーカーでお出かけって大変ですよね。グスケットなら片手で抱っこができるので空いた手で傘を指すことができます。なので雨の日も大活躍!
子どもが濡れないようにポンチョなどを着せてあげるとより安心です。
おうちでグズったときも
子供が小さいうちって、グズって抱っこをせがまれるときありますよね。座って抱っこしたくても、立っていないと機嫌がもっと悪くなってしまったり、、、そんなときもグスケットならさくっと抱っこできて便利です。
片手が開くのでテレビをつけて気分転換をしたり、抱っこしながら布団をひいたりなど、かなり使い勝手がいいですよ。
私はグスケットを買って大正解でした!
まとめ
抱っこ紐を卒業した!歩き始めた!ベビーカー拒否られる!という方にオススメのグスケット&ダッコルト。もう一度特徴をまとめます。
グスケットの特徴まとめ
- カラバリ豊富
- 肩が二股にわかれて、重さを分散
- 腰座り〜20kgと長く使える
- (公式の場合)韓国から発送で、到着まで10日ほどかかる
- 手洗い推奨
- 試着できない
- ダッコルトより重い(230g)
ダッコルトと比べて、デザイン(カラー)が決め手になった人が多かったです
ダッコルトの特徴まとめ
- 洗濯機で丸洗い
- お店で試着ができる
- 日本製
- グスケットより軽い(160g)
- 発送までスムーズ
- カラバリが少ない
- グスケットより使用期間が短い(1歳〜18kg)
グスケットと比較して、試着した時の便利さ、日本製の安心感、丸洗いできる点に惹かれている人が多かったです。
私はグスケットのベージュとピンクを買いました!夫婦で1本ずつ持ってつかってます。保育園の送迎に欠かせません!
コメント