こんにちは。1児のママのにこです。保育園入園準備について調べているとちょいちょいでてくる「電動鼻吸い器」。けっこう値がはるので購入をためらう人も多いのでは?そこで、コンセントをつなぐタイプの電動鼻吸い器人気5種を比べてみました。比較まとめとクチコミを載せています。
安価なハンディタイプもありますが、吸引力がおとります。けっきょく買いなおしたという話も聞くので、持ち運びたい!という希望がなければ、据え置きタイプがオススメです。
- ピジョン
- メルシーポット
- スマイルキュート
- コンビ
- ママ鼻水トッテ
の5種を比較しています。
【結論】ピジョンの電動鼻吸い器がオススメ
ピジョンがダントツオススメです。他社より2000円ほど高いですが、お手入れの楽さや付属品の多さを考えるとこの2000円は払って良い差額だと思います。
- チューブに鼻水が行かないのでお手入れが楽
- 鼻吸い前に水を通す必要がない
- パワー調整が可能
- 持ち手付きのケース付属で保管&移動が楽
- 鼻ノズル、チューブが煮沸・レンジ・薬液消毒可能! 鼻水キャッチャーは薬液消毒可能!
- 掃除ブラシ付き
- 外観がシンプルなのでお手入れが楽
- パーツだけ購入が可能なので、万一なくしても安心!
比較表はこちら。
ピジョン | メルシーポット | スマイルキュート | コンビ | ママ鼻水トッテ | 知時母 | |
---|---|---|---|---|---|---|
参考価格 | 13,200円 | 10,980円 | 14,800円 | 11,400円 | 15,400円 | 3,850円 |
お手入れの楽さ | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ○ |
吸引力調整 | OK | × | OK | OK | × | × |
保管ケース | ○ | × | いまだけ○ | × | 不要 | × |
掃除ブラシ | ○ | × | × | × | × | × |
製造国 | 日本製 | 台湾製 | 日本製 | 中国製 | ? | 台湾製 |
吸引圧 | 80kPa±15% | 83kPa | 75kPa±10% | 80kPa±10% | 55kPa±15% | – |
価格重視なら、メルシーポットorコンビ。おていれのラクさならピジョンorスマイルキュートがオススメです。
もっと価格重視なら、手動の「知母時」が人気!両手を使うので子どもを抑えるのが大変!というデメリットはありますが、静かで電動なみの吸引力があります。
ピジョンの特徴は?口コミは?
耳鼻科の機械に近いパワフルな吸引力。ダイアルつきで、子どもの鼻水の状態に合わせて細かな調整も可能です。鼻ノズルは、成長に合わせて選べる2サイズ(ノズルS:0ヵ月~。ノズルM:19ヵ月頃~大人)。やわらかなシリコーンゴム製です。
特徴は、おていれがカンタンなこと!鼻水キャッチャーは部品点数が少ないので、分解・洗浄・組立がしやすいです。また、チューブに鼻水が流れこまないのでおていれが簡単です。
すみずみまで洗える「洗浄ブラシ」、収納・持ち運びに便利な「バッグ」付きです。
私はコレにしました。チューブを掃除しなくてOK!見た目の凹凸が少ないので掃除しやすいのが決め手でした。実際につかってみると洗いやすい!付属の洗浄ブラシも不織布のケースも便利です。後発ということもあって細部に気が利いている印象でした。
ピジョン 電動鼻吸い器の口コミは?
最初はどの角度で入れればいいのか少し戸惑いましたが、2回目以降は、鼻水も、鼻くそも取れるようになってきました!
ハンディの持っていましたが、吸引力弱くなり、こちらを購入!凄い吸える!!吸うのが楽しくなっちゃいます♪
メルシーポットの特徴は?口コミは?
使っている人が多く、安心感のあるメルシーポット。失敗したくない!という方にオススメです。83kPaのパワフルな吸引力!スイッチを入れるだけで吸引がスタートします。コンセントにつないで使う電動鼻吸い器の中ではリーズナブルなのも嬉しいです。
2021年に新しくなり、少しコンパクトになり、蓄光性のイラストがつきました。そうです暗闇で光ります。(光らなくてよくね?)嬉しいのは以前のものより静かになったこと!とはいえ電動なのである程度の音は覚悟が必要です。
チューブに鼻水がこびりつくのを防止するために、使用の前後で水を吸引すると良いそうです。(使用説明書に書いてあります。)が、それが面倒で私はメルシーポット買えませんでした。。。
パーツはすべてとりはずしができ、丸洗いが可能で衛生的。ですが、部品がこまかく洗うのが面倒という口コミもおおいです。ちゃんと乾かさなかったためにカビが生えたという人も……。気をつけたいですね。
「ボンジュール」という長いシリコンノズルが使いやすく人気です。購入の際はセットになっているものをおすすめします。
メルシーポットの口コミは?
結論から申しますと、購入して大正解でした。
耳鼻科の先生から「手動タイプだと風邪が高確率で移るし毎回鼻水吸ってもらいに病院行くのも大変でしょ!必須アイテムよ。」と強く勧められ決断しましたが、どうしてもっと早く買わなかったんだ~と思ってしまいました。吸う時はやはり嫌がって泣きますが、終わった後はスッキリしてすぐに泣き止んでニコニコしてます。
毎日、耳鼻科に通っていたがコロナウイルスで通うのが怖いので自宅でケアするのにとても良かった。
2021年に新製品が登場し、ひとまわり小さくなりました!
ケースはスリーコインズや百均で買うとシンデレラフィット
使っている人が多いので、ちょっとした便利情報がそろっているメルシーポット。この辺りはうれしいポイントですね。
スマイルキュートミニの特徴は?口コミは?
医療機器で実績のあるポンプを使用しているので、本格的でパワーも強力!2021年に新しくなり前のものにくらべてだいぶコンパクトな印象!そしてかなり静かになりました。ドライヤーよりもちょっと静かだと思っていただければ!
50デシベル(音量の単位)は、役所やデパートのがやがや感と同じくらい。近い距離なら十分会話できる音量です。
すった鼻水は鼻水吸引キットに溜まります。チューブの先端についている、鼻に触れるのが「鼻水吸引キット」です。本体についている瓶には基本的に鼻水が入りません吸引ホース、及び吸引瓶が汚れにくく、掃除も楽チン。
オリーブ管(鼻吸いノズル)が3種類ついています。子供から大人までつかえます。メルシーポットでは別売のロングノズルもついているのが嬉しいですね。
鼻水を吸う前に水を先端につけると、すべりがよくなるそうです!
スマイルキュートの口コミは?
吸引力もあるし、お手入れも凄く簡単だし、鼻風邪をよく引く子がいるので本当に助かります。ブォーンと音がするけど、便利さを考えればそんなもん気になりません。
これを使う前は市販の口で吸うタイプを使ってましたが、力加減が難しいし、かなりの高確率で風邪菌をもらってました。この吸引器を使ってからは風邪をうつされる確率も減ったし、なにより子供が楽になるのでとても嬉しいです。
組み立ても実はすごく簡単で、今思えばYouTubeを見なくても組み立てられたなぁ、と。医療機器?っぽい見た目が、難しく感じてしまっただけでした。
コンビ 電動鼻吸い器 S-80(赤ちゃん用鼻水吸引器)の特徴は?口コミは?
モノトーンでおしゃれな見た目も好印象なコンビの鼻吸い器。ボトルが透明なので、鼻水のチェックや吸引量がひと目でわかります。また、お値段も比較的リーズナブルです。
メルシーポットと同様に、使用前後に水を吸ってホースを濡らす必要があります。またお手入れも、ボトル・ノズル・ポットを洗う必要がありちょっとめんどうです。
長いチューブが保管の邪魔になりやすいのですが、コンビは収納パーツ付きでラクラク収納。ノズルの先端を汚さず、使い終わった後もスッキリ清潔に保管できます。
コンビ 電動鼻吸い器 S-80の口コミは?
耳鼻科で定期的に鼻を吸いに行ったりもしていましたが、わざわざ耳鼻科に行かずとも自宅で吸引できるようになり、気になったらすぐに吸引してあげられるのは助かります。
また他の鼻水吸引器だと如何にも見た目が病院チックな物があったりと子供に怖いイメージを持たれるかもと思い、見た目がシンプルでおしゃれなのと音も静かなので子供も怖くないようです。自ら「ちゅるちゅるする~」と言ってくる程です。
ノズル部分が白くて取れてるかわからないというレビューもあったので心配でしたが、音でめっちゃわかりました笑 思いっきりズゴゴゴジュゥゥウと鳴ります笑
透明だと確かに目視でも確認しやすそうですが、不透明でも今のところ困ってはいません。
見た目や吸引力はとても良いです。音は煩いですが許容範囲内です。
一番残念なポイントは吸引中の鼻水を見れない事です。他社のものは鼻付近のパーツがスケルトンになっており、出てくる鼻水を目視しながら吸引作業をできるものがあります。ここにテキストを入力
電動ママ鼻水トッテの特徴は?口コミは?
口で吸うタイプの鼻水取り器の大手、丹平製薬。待望の電動鼻水吸い器が登場しました。落ち着いたカラーリング、鼻水キャッチャーやチューブが本体の上部に収納できる利便性、持ち運びに便利な取手付き。収納しやすさにこだわりを感じます。
嬉しいのはお手入れが簡単なところ。通常のお手入れは鼻水キャッチャー部分のみでOK!鼻水キャッチャーは食洗機でも洗えます。(食器といっしょに鼻水洗うか問題はありますが、、、笑)
また静音設計。54dB程度です。新しくなったスマイルキュートミニと同程度で、ドライヤーよりもちょっと静かだと思っていただければ!
デメリットは他社製品にくらべてやや高い点。また吸引力も低いです。
私はピジョンを使っていますが、最大出力でつかうことはほぼないです。ママ鼻水トッテは比較すると吸引力が低めですが使用する分には問題ないかと。
電動ママ鼻水トッテの口コミは?
ACアダプタを収納できないのがマイナスポイント。でも本体も思った以上に小さく軽いので、特に気になりませんでした。
それよりもチューブに鼻くそ&鼻水が入らないので衛生的!
・メルシーポットはホースの掃除が必要だけど、これは先端のみ。
・pigenは掃除機のごとく煩いが、これは赤ちゃんがビビらない程度の静かさ。
上記の理由だけでも、これを選ぶ価値はあるかなーと思いました。
入園前に電動鼻吸い器の検討を!
- お手入れカンタン→ ピジョン、ママ鼻水トッテ
- 静かさ重視 → ママ鼻水トッテ、スマイルキュート、知母時
- みんなが買ってる → メルシーポット
- 安い → メルシーポット、コンビ
- めっちゃ安い → 知母時、
いろいろ比べてみましたが個人的には、事前準備が不要でお手入れもしやすいピジョンの鼻吸い器がオススメです。
うるさいのがイヤ!という方は、電動ママ鼻水トッテ、知母時もチェックしてみてください。
記事が参考になれば幸いです。よい保育園準備ができますように!
コメント
コメント一覧 (7件)
[…] あわせて読みたい【20%OFFクーポン有】子供服販売キャリーオンの口コミは?子供服買取&販売のキャリーオン。使ってみた感想やメルカリとの違い、お得なクーポンなどをまとめました。お得に保育園服を用意するなら、キャリーオンをチェック! あわせて読みたい入園前に買いたい!電動鼻吸い器4種比較!オススメは?…にこはピジョンを鬼押しします! […]
[…] あわせて読みたい全部使って比較!パルシステム、おうちコープ、コープデリのオススメは?こんにちは。生協変態にこです。自分が子どもだった頃、親が生協を利用していました。また自分が妊娠してからは、パルシステム・おうちコープ・コープデリをヘビーユー… あわせて読みたい入園前に買いたい!電動鼻吸い器4種比較!オススメは?… […]
[…] あわせて読みたい入園前に買いたい!電動鼻吸い器4種比較!オススメは?… あわせて読みたい育休明けママ必見!1〜2月にやりたい準備7選4月入園にむけて、1〜2月にやっておきたい保育園入園準備をまとめました。復職に向けて会社との調整、保育園用の服を買う、洋服、靴下などに名前を書く、おむつのお名前スタンプを準備、病児保育、ファミサポ登録、便利家電検討、家事の見直し […]
[…] — ベキベッキー (@nyamuresuka) February 27, 2019 あわせて読みたい入園前に買いたい!電動鼻吸い器4種比較!オススメは?… […]
[…] あわせて読みたい入園前に買いたい!電動鼻吸い器4種比較!オススメは?… あわせて読みたい#入園準備頑張ろうの会 有益ツイートまとめこんにちは。1児のママのにこです。保育園準備にむけてチェックしたい #入園準備頑張ろうの会 タグをまとめました。ツイート読み込みにすこし時間がかかります。申し… […]
[…] あわせて読みたい入園前に買いたい!電動鼻吸い器4種比較!オススメは?… 子ども […]
[…] ラーゴム、デビロック、エフオーキッズ、グラニフ、ペアマノン あわせて読みたい入園前に買いたい!電動鼻吸い器4種比較!オススメは?… 子ども […]