グーグルアナリティクスを設置してるけど、ぜんぜん活用できてない!という方も多いのでは?今回は、セッション数やPV数を時間帯別にみる「カスタムレポート」の作り方をご紹介します。
うちのブログにきてくれる人は、何時ごろが多いんだろう?
ブログのアクセス数も増えたきたし、もうちょっと運営を改善したいな
SNSの投稿時間は何時がいいのかな?
こんにちは。1児のママ&WEB解析士をとったあと更新する費用をケチったにこです。レポートを作成すると、このような疑問を解決するヒントになりますよ。
【Googleアナリティクス】時間帯別レポートの作り方
メニューの「カスタム」から「カスタムレポート」>「新しいカスタムレポート」を選択します。
新しいカスタムレポートの名前をつけましょう。時間帯別など、自分でわかりやすい名前をつけましょう。
あなたがレポートでみたい項目を追加します。迷ったらセッション数、ページビュー数をいれて様子をみましょう。ページ別のビュー数も選択できます。
検索流入を重視するなら「集客>オーガニック検索」、新規獲得に力を入れたい・課題があるなら「ユーザー>直帰率」などもあります。
ディメンションは時間帯の他にも、検索キーワード、離脱ページ、参照もとメディアなどがあります。ぜひいろいろみてみてください。
時間帯別レポートの見方
作成したレポートを早速見てみましょう!メニューの「カスタム」>「カスタムレポート」>「時間帯別(自分でつくったレポートの名前になっています)」でひらけます。
ママ向けブログ「ワーママにこらいず」の場合
ここからこんなことがわかります。
- 1番セッションが多いのは22:00〜23:00 (正直意外でした)
- 18:00〜19:00はセッションが下がる
- 8:00にちょっと山がある
ページビューと合わせるとこんなことがわかります。
- 7:00、14:00はセッション数に対してPVが多い
- 18:00はPVがのびない
一般的なサイトは14時にピークがくることは珍しいです。ママ向けの情報が多いブログなので、子どものお昼寝の時間帯なのかもしれません。(現に私がそうです)
時間帯別のセッション数がわかったら、そこから戦略をたてることが重要です。
データをみて「ふーん」では宝の持ち腐れです。ここから改善策をたてることが必要です。
例えば、このブログの場合こんなことが考えられます。
- 18:00〜19:00はセッション数、PV数ともに芳しくない。新規投稿やSNS集客は避けた方がベター。
- 7:00、14:00はPV数がのびる。関連ページも読んでくれている可能性が高い。集客記事を投稿して、売りにつながる記事へリンクするのに効果がありそう。
- これまでSNS投稿を20時に行っていたが、22時に変更する。
などです。
私のブログはこういった結果でしたが、ブログによって傾向はさまざまだと思います。転職系ブログのデータとかみてみたいです。
まとめ
- Googleアナリティクスで時間帯別の「カスタムレポート」を作成してみよう
- ブログの特徴を把握しよう
- 特徴にあわせて記事の投稿タイミング、SNS投稿タイミングを調整しよう
- 調整後改善がみられたかをチェックしよう
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント