最推しの我が子のアクリルマグネット、アクリススタンド、アクリルキーホルダーの作り方を紹介します。
スマホがあればOK!デザインセンスは不要です。ME-Qなら、1つ500円から作れますよ。
こんにちは、2児のママのにこです。
我が子のアクリルマグネットを作りました。最高。
スマホで作れる(注文できる)ので、授乳後の下ろすと泣くんだよな〜というボーッとするしかない時間でも作れますよ。
結論!
ME-Q(メーク)で、アクリルマグネット(アクリルキーホルダー)を注文してね!
作り方を超くわしく紹介していくよ〜
アクリルマグネット作成の流れ
アクリルマグネットを作る手順を紹介します。
アクリルスタンド(アクスタ)、アクリルキーホルダー(アクキー)も同じ流れで作れます。
- 写真を撮る
- 写真の背景を切り抜く
- ME-Qで注文する
- 到着後、マグネットを貼る
*アクスタはスタンド、アクキーはキーホルダーをつける
上記の気になるところをクリックで、すぐ飛べます。
ME-Q(メーク)はスマホで簡単にオリジナルグッズが作れるサービス。
(パソコンでもつかえます!)
この記事ではアクリルマグネット、キーホルダーを紹介していますが
ME-Qでは、スマホケース、Tシャツ、マグカップ、ポーチ、トートバッグなど1万点以上のグッズが格安でつくれます。
自分のためにつくるのはもちろん、母の日・父の日・敬老の日などにもよろこばれそうですね。
1:写真を撮る
まずは、アクリルマグネットにしたい子どもの写真を撮りましょう。
どんな写真でもOKですが、明るく・背景との色の差がはっきりしているものがベターです。
髪の毛や服が背景と同化してしまっていると、切り抜きにくいのでオススメしません。
スマホで手軽にキレイな写真をとりたいなら、食べ物専用カメラ「foodie」アプリがオススメです。
食べ物専用という名前がついていますが、人物や風景もキレイに撮れますよ。
また、全身写真じゃなくてもOK!
ME-Qでは、ハートや丸の切り抜きができます。
表情メインにしたい!背景を切り抜くのは正直大変!という人は外枠ガイドを使ってみてください。
子どもの写真をキレイにとるなら、プロに頼むのもオススメです。
fammやfotowaなら近所のプロカメラマンを自宅や公園によんで撮影ができるので、自然でかわいい写真を撮りたい人にイチオシです。
fotowaは東京都の赤ちゃんファースト事業と提携をしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
fammもforowaも
料金が「平日¥21,780」と
「土日・祝日¥26,180」の
2パターンのみで安心
2:写真の背景を切り抜く
アクリルマグネットにつかいたい写真がきまったら、背景を切り抜きましょう。
背景を切り抜くのが面倒な人、正方形のママでOK・ハート切り抜きでOKという人は「3:ME-Qで注文する」まで飛ばしてください。
背景切り抜きには「背景透明化」というアプリを使います。
詳しい手順は以下のとおり。
習うより慣れたほうがいいアプリなので、DLして自分でいじってみることをオススメします。
背景透明化アプリを立ち上げ、背景を透明にしたい写真を開きます。
開いた写真を、トリミング(四角く切り取る)します。
ピンク色の枠線が表示されているので、矢印を動かして調整してください。
切り取れたら、右上の「完了」チェックマークを押してください。
背景を消していきます。
自動・人物 | 人物を検出し自動で背景を透明化 |
近似色 | 似ている色を自動で透明化 |
魔法 | 境界線を自動判定して切り抜き |
手動 | なぞって透明化 よくある消しゴムツールと同じ |
修復 | 消しすぎた箇所を復活できるブラシ |
まずは左下の「自動ー人物」をポチ。
ザックリ背景が切り取られるので、手動・修復ボタンに切り替えて、微調整すると楽です。
指を2本使って画面を動かすことができます。
ピンチイン、ピンチアウトで拡大・縮小ができます。
背景色は白っぽい色、黒っぽい色が切り替えできます。
切り替えると見やすさがかなり変わるので、写真にあわせて変更してください。
切り抜きが終わったら右上の「完了」ボタンを押します。
境界線のなめらかさを0〜5の間でえらんで保存します。
あんまりかわらんなーって時は1でOKです。
これで切り抜き完了です!
「背景透明化」アプリで、背景を切り取る方法を紹介しました。
はじめてでもなんとなーく使えて無料なので、オススメです!
3:ME-Qで注文する
写真の背景切り取りが終わったら、いよいよME-Qでアクリルマグネット(キーホルダー)を作ります。
写真さえ準備できればあとは超カンタンに注文できるのでご安心ください!
まずはME-Q(メーク)のサイトを開きます。
スマホサイトの場合、ページの下の方に検索窓があります。
そこで作りたいアイテム(今回はアクリルマグネット)を検索します。
検索して、作りたいアイテムが見つかったら「さっそくME-Qしよう」ボタンをタップ。
作りたいアクリルマグネットのサイズを選びます。
私は、70mm*70mmを選びました。
サイズを選ぶと値段もわかります。
このタイミングでは送料は含まれていないので注意です。
右下のカメラボタンを押して、写真を追加します。
写真をハートや丸でトリミングしたい人は、このタイミングでできますよ。
忘れずに決定を押しましょう!
写真を選べたら、サイズ調整をします。
青枠からはみ出すと写真が切れてしまうので、青枠からはみ出さないようにしましょう。
右上の「購入するボタン」を押すとプレビューができます。
イメージに合っているかを確認してください。
プレビューを確認して、OKだったら左下の「はい」をクリックします。
すると、ショッピングカートに移動します。
支払い方法は、以下から選べます。
- クレジットカード
- 代金引換(手数料かかります)
- 銀行振込
- 楽天ペイ
- Amazonペイメント
購入できたらあとは到着を待ちましょう!
3/27に購入
3/31に発送準備完了
4/3に到着しました。
1週間ですね!
4:到着後、マグネットを貼る
到着したらマグネットを貼ります。
アクキーの場合はキーホルダーをとりつけましょう。
付属のマグネットは28mmとちょっと大きめではみ出してしまったので、百均で別のマグネットを買ってはりました。
貼ったのはダイソーの超強力マグネット13mm。
誤飲が怖い大きさなので、子どもの手に届くところには置かないでくださいね。
パッケージを切って、磁石を取り出します。
両面テープを磁石に貼って、余分な部分を切り、紙をはがします。
アクリルの裏面にはりつけ、ぎゅっとおさえれば完成です!
よくある質問
ここでは、よくある質問を紹介します。
まとめ
ME-Qで、自分の子どものアクリルマグネットを作る方法をご紹介しました。
同じ手順でキーホルダーやスタンドも作れます。
スマホで簡単につくれるので、世界でひとつの推しグッズを楽しんでくださいね。
コメント