初マタさん必見!ベビー用品最大10%OFFにする方法 チェック

入園前に買いたいルンバ比較!ペット、間取りで選ぶオススメは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ルンバが欲しいけど価格に差がありすぎ!どれがいいの?

そこそこの機能と値段、バランスがいいのは?

共働き家庭にオススメしたいロボット掃除機、ルンバ。我が家でも使っていますが、控えめにいって最高です。保育園はじまるならぜひ買って欲しいです!!

ただルンバって5万〜20万まで価格に幅がありすぎてどれを選んでいいのか分からないですよね。そこで、機能比較表とオススメポイントをまとめました。参考になれば幸いです。

目次

ルンバ 機能比較表まとめ

間取り、カーペットの有無、ゴミ捨ての頻度、ペット有無、ブラーバとの連携有無を一覧にまとめました。上に行くほど値段が高いです。

間取り床材ゴミ捨て頻度ペットブラーバ連携
ルンバs9+5部屋以上ラグ有りOK数ヶ月に1回
ルンバi7+5部屋以上ラグ有りOK数ヶ月に1回
ルンバi75部屋以上ラグ有りOK毎回
ルンバi3+3〜4部屋ラグ有りOK数ヶ月に1回
ルンバi33〜4部屋ラグ有りOK毎回
ルンバe51〜2部屋フローリングのみ毎回×
ルンバ6711〜2部屋フローリングのみ毎回××

ラグありOKとは?

ルンバは上位機種になると約2センチの段差を乗り越えられるようになり、ラグやカーペットなどの毛足のある床も掃除ができます。

ラグやカーペットを敷いていて、その上もルンバで掃除したい人には必須の機能です。ご自宅の床がどれに当てはまるか確認しましょう。

注意!毛足の長いラグはルンバでは掃除できません。厚さ2センチ以上、毛足が長い、遊び毛が出やすいラグの上を掃除させると故障の原因になります。やめましょう。

にこ

厚さ2センチのラグ(ホリデープラス)を引いていますが、この上はずれることなく上手に掃除してくれています。

ラグ&カーペット専門店 ラグリー
¥6,980 (2021/11/04 04:51時点 | 楽天市場調べ)

ゴミ捨て頻度について

ルンバs9+
引用:ルンバs9+ | アイロボット公式オンラインストア

型番(名前)に「+(プラス)」がついているのはゴミ回収タワー(クリーンベース)つきのもの。約60日分のゴミを収納できるので、ゴミ回収の頻度が下がります!

タワーが付いていないルンバ(i7、i3、e5、671)は毎回ゴミをすてるのが望ましいです。が実際にはアラートが出るまで捨てなくてもOK。ペットがいない場合は、1〜2週間に1回程度。価格が上がるタワーつきにするかは検討の余地がありそうです。

また、タワーつきのデメリットは場所を取ること。とっても広い家やガジェット好きの方は問題ないと思いますが、自分の家にゴミ回収タワーが置けるか、似合うかは検討しても良さそうです。高さがある&色が黒いので存在感があります。

にこ

我が家はペットなしで、i7を使っています。毎日ルンバを稼働させて、週1程度のゴミ捨てなので特に負担に感じたことはないです。

ペットについて

ルンバでは大きく2種類のブラシをつかっています。671以外は、ペットの毛がからまりにくく、しっかり回収できるゴム製のブラシが搭載されています

2021年10月からルンバe5が値下げされたことにより、671との価格差がほぼなくなりました。これによりペットの有無にかかわらず671を選ぶメリットはなくなりました。迷ったら上位機種のe5を選ぶと良いでしょう。

ルンバ、どう選べばいいの?

なるべく安い方がいいけど、必要な機能は欲しい!

まずは床がフローリングのみか否かでチェック

床がフローリングや大理石など、毛がない素材のみでできている時はコスパのよいルンバを選ぶことができます。

フローリングのみならコレ!

ルンバe5がオススメ!ただしお家が3部屋以上ある場合、ブラーバとの連携をしたい場合は上位機種も検討しましょう。

アイロボット公式 楽天市場店
¥39,800 (2021/11/04 05:09時点 | 楽天市場調べ)

部屋の広さが4部屋以下かでチェック

おうちにラグがあり、間取りが2〜4部屋の場合「ルンバi3」「ルンバi3+」がオススメです。

「ルンバi3」「ルンバi3+」は、ラグやカーペットに対応している機種で清掃記録をマップで確認できます。またブラーバジェットm6と連携可能で、掃除機だけでなく水拭きも自動化できちゃいます。

にこ

マップで確認すると、ルンバが掃除できなかった場所が把握できて便利です

アイロボット公式 楽天市場店
¥49,800 (2021/11/04 05:14時点 | 楽天市場調べ)
アイロボット公式 楽天市場店
¥79,800 (2021/11/04 05:15時点 | 楽天市場調べ)

ゴミ回収タワー(クリーンベース)の有無が、「ルンバi3」と「ルンバi3+」の違いです。ゴミ捨ての手間に3万円払うかは検討の余地がありそうですね。

5部屋以上あるなら

ワールドワイド
¥235,000 (2021/11/04 05:50時点 | 楽天市場調べ)

ルンバ公式店舗の商品リンクが貼れていません。購入の際はご注意を!

お部屋が広くて複雑なら「ルンバs9+」がオススメです。

ただ20万円近くになってしまうので、2021年に買うなら「ルンバi3」「ルンバi3+」でも十分かなと思います。特にロボット掃除機自体が初めてという方はまずは「ルンバi3」で暮らしに合うか試してみるのがいいかなと思います。

迷ったらコレ「ルンバi3」

アイロボット公式 楽天市場店
¥49,800 (2021/11/04 05:14時点 | 楽天市場調べ)

性能とコストのバランスを考えるとオススメは「ルンバi3」です。

  • ラグやカーペットOK
  • ブラーバジェットm6と連携可能
  • 2021年に5万円を切った
  • 2021年製でi7より新しい

3年前は似た機能で10万円以上した記憶があるので、かなりコスパよい買い物だと思います。この機種を基準に、オプション機能にいくら払えるか考えていくのが良さそうです。

プラス3万でゴミ捨てが楽ちんに

アイロボット公式 楽天市場店
¥79,800 (2021/11/04 05:15時点 | 楽天市場調べ)

ルンバi3にプラス3万すると、ゴミ回収タワー(クリーンベース)がつきます。あると便利ですが3万円払う価値があるかはご家庭によって変わると思うので検討してみてください。

にこ

ゴミが満杯になるとアラートがなるので、ぶっちゃけ毎回替えなくてもOK.フローリングメインでペットなしならホコリもでにくいので、タワーなしでも週1〜2回すてるだけかと思います。逆にペットがいるご家庭はゴミ捨て頻度が増えるのでタワー付きが楽かも。

プラス6万で侵入禁止エリア設定可能ですが。。。

アイロボット公式 楽天市場店
¥109,868 (2021/11/04 05:31時点 | 楽天市場調べ)

ルンバi3にプラス6万して「ルンバi7」を選ぶと、侵入禁止エリアを設定できるようになります。例えばペットの餌を置いている、楽器や趣味の道具を置いている、子どものおもちゃコーナーがあるなどルンバに入って欲しくない場所をあらかじめ設定ができます。

ただし、i7は2019年製、i3は2021年製。値段の差の分性能差があるかは今ひとつ。近いうちにsシリーズの安価版がでてくることも予想されるのでいまi7シリーズはオススメしにくいです。

引用:[公式オンラインストア限定] ルンバ i7 アクセサリーセット | アイロボット公式オンラインストア

ぶっちゃけプラス8000円でもエリア設定可能

アイロボット公式 楽天市場店
¥8,250 (2021/11/04 05:43時点 | 楽天市場調べ)

デュアルバーチャルウォールはルンバにしか見えない壁を設置できるアイテムです。これをペットの餌場などに設置すると、ルンバがそこに立ち入らなくなります。

i3は別売りですが、デュアルバーチャルウォールに対応している機種。侵入エリア禁止設定のためだけにi7を購入する必要はないと思います。メルカリでも売ってる人がいるので安く揃えたい人はチェック!

にこ

我が家では楽器のまわりに設置していました!

プラス14万で最上位機種に

ワールドワイド
¥235,000 (2021/11/04 05:50時点 | 楽天市場調べ)

ルンバ公式店舗の商品リンクが貼れていません。購入の際はご注意を!

見た目もおしゃれに、ブラシも中身も改良されたのが「ルンバs9+」です。これまでのiシリーズからsシリーズへと変わり、車でいうフルモデルチェンジにあたる最新機種です。(2021年)

間取りを学習する知能がアップ。どこにいても現在位置を正しく認識、また清掃済みのエリアとこれから清掃するエリアも判別するので、効率良く働きます。

引用:ルンバs9+ | アイロボット公式オンラインストア

i7シリーズと比べてブラシが大きく改良。これにより吸引力があがりますます掃除が上手になりました。また苦手だった部屋の角の掃除も上手になりました。

デザインも上品に。好みはそれぞれだと思いますが、お揃いのブラーバジェットも公式ストアで販売されています。ぜひチェックしてみてください。→Roomba s9+ & Braava jet m6 | アイロボット公式サイト | iRobot

にこ

ロボット感がちょっと低減されたのでぜひ実物でデザインをチェックして!

プラス14万するくらいなら、、、

アイロボット公式 楽天市場店
¥76,868 (2021/11/04 06:05時点 | 楽天市場調べ)

主にフローリングの床で、子育て中なら、プラス8万でブラーバジェットm6をオススメしたいです。

子どもの食べこぼしってすぐベタベタになりますよね。ブラーバジェットm6なら、ベタベタのこびりつきも綺麗さっぱり。裸足で歩いたぺたぺたも、よだれの丸い水滴あとも綺麗にしてくれます。

ブラーバジェットm6は、ルンバi3と連動できます。(家のWiFiとiRobot Homeアプリを使用する必要があります。)プラス14万を出して最新機種を買うよりも、プラス8万をしてブラーバジェットを買う方が生活のクオリティが上がるのでは?と思います。

掃除機と水拭きをひとつにするなら

水拭きと掃除機を1台で行うならECOVACS(エコバックス)のDEEBOT(ディーボット)シリーズという手もあります。ルンバよりも価格が安いので買いやすい人もおおいのでは?

ルンバと比較したメリット

  • 安い
  • 白基調でインテリアに馴染みやすい
  • 1台で水拭きもできる
  • 比較的静か
  • 部屋の隅を掃除するブラシが2つある

ルンバと比較したデメリット

  • 吸引力が弱い
  • 水拭きはなでるだけ
  • 毛の生えたブラシなのでペットの毛が絡みやすい

ディーボットの水拭きはクイックルワイパーで撫でるようなものがイメージ近いと思います。こびりついた汚れを落とすほどのパワーはありません。また洗剤も使えません。吸引力もルンバより弱いです。

ただし、ルンバの半額くらいで、デザインもシンプル、音も静か。そして何より置くスペースが1台分ですむ。メリットがたくさんあります。

ペットがいる、カーペットやラグが多い、音が気にならない、しっかり拭いて欲しい、予算は厭わないという方はルンバ。

主にフローリング、在宅勤務中にも掃除したい、省スペースに設置したい、コスパ重視という方はディーボットが良いと思います。

にこ

ディーボットに買い替えましたが、清掃箇所の指定がしやすく、しっかりキレイになるので満足しています!

おわりに

高ければいい、というものでもない家電。この記事を参考に自分にあったルンバを選んでいただければ幸いです。

コスパ的なオススメは「ルンバi3」「ルンバi3+」です。予算に余裕がある方は、ブラーバジェットm6もオススメです。

予算はあんまりないけど水拭きも気になる方はディーボットも検討してみてください。

アイロボット公式 楽天市場店
¥49,800 (2021/11/04 05:14時点 | 楽天市場調べ)
アイロボット公式 楽天市場店
¥79,800 (2021/11/04 05:15時点 | 楽天市場調べ)
アイロボット公式 楽天市場店
¥76,868 (2021/11/04 06:05時点 | 楽天市場調べ)
エコバックスジャパンストア
¥84,800 (2021/11/13 23:13時点 | 楽天市場調べ)
にほんブログ村 にほんブログ村へ
ブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次