東京都が始めた「TOKYOワクションアプリ」を早速登録してみました。画像多めで登録方法を解説します。誰かの参考になれば幸いです。
登録時に用意するもの
- スマートフォン(LINEを利用できるようにしておく)
- 本人確認書類
- ワクチンの摂取記録
必要なのはこの3つです。もう少し詳しく紹介します。
スマートフォン
TOKYOワクションアプリは、コミュニケーションアプリLINEの機能を使うため、LINEを利用できるスマートフォンが必要になります。
また登録の時に本人確認書類などの写真を撮影し、アップロードが必要になるため、カメラがつかえてネットワーク(WiFi,4G,5Gなど)に接続している必要があります。
本人確認書類
以下の本人確認書類として登録できるものを1つ用意します。両面の写真撮影が必要になります。登録前にあらかじめ取っておくと良いでしょう。
・運転免許証
・在留カード
・特別永住者証明書
・身体障害者手帳(手帳様式・カード様式)
・療育手帳(手帳様式・カード様式)
・精神障害者保健福祉手帳(手帳様式・カード様式)
・各種健康保険証
よくある「顔写真がない証明書は2種類必要」ということはなかったです。
ワクチンの摂取記録
・接種済証
・接種記録書
など2回接種を証明できるものを用意し、スマートフォンで写真撮影しましょう。
ワクションアプリ登録方法・手順
LINEをつかっていない人はあらかじめDLしておきましょう。
まずは「TOKYOワクション」 を友達登録します。
スマートフォンの方はコチラをクリック →TOKYOワクション | LINE Official Account
PCでこのブログをみている方は下記のQRコードをスマートフォンで読み込んでください。
LINEのホーム>公式アカウント検索>TOKYOワクション でもアカウントが検索できますよ。
お友だち登録ができたら「TOKYOワクション」アカウントを開きます。その後下部にでている「アプリを開く」をクリックします。
「マイページにログインする」をクリックします。
すると認証画面がでてくるので注意事項をよんで「許可する」をクリックしてください。
「許可する」ボタンを押すと、TOKYOワクションアカウントページが表示されます。スクロールをして「本人確認書類を登録する」ボタンをクリックしましょう。
名前、生年月日、郵便番号を登録します。
生年月日のエリアを入力しようとすると、カレンダーが表示されます。
左上の「2021年」をクリックすると年号が選択できるようになります。
次に、本人確認書類を選び、写真をアップロードしていきます。
すべての書類が両面必要です。面倒ですが頑張りましょう!
写真のアップロードが終わったら、応募規約を読んで、チェックを入れます。そして「入力内容を確認」ボタンをクリックします。
内容を確認し、問題なければ「登録する」ボタンをクリックしましょう。
「マイページトップに戻る」ボタンを押して、マイページのトップに戻りましょう。
次に「接種記録を登録する」をクリックします。
接種券に書かれている接種日を登録します。
接種済証、接種記録書など接種を証明する書類の写真をアップロードします。写真撮影するエリアが指定されているのでしっかりと確認し間違えないようにしましょう。私は間違えました笑
写真がアップロードできたら「入力内容を確認する」ボタンをクリック。
内容に問題がなければ「登録する」ボタンをクリックします。
「LINEで応募」というアカウントから連絡がきます。まずは、「このアカウントから連絡するよ〜」というお知らせが届きます。
- 本人確認書類の登録が完了しました。
- 摂取記録等の確認が完了しました。
この2通の連絡がくれば登録完了です!
「LINEで応募」から登録完了のメッセージが届いたら、登録完了です。
マイページにログインし「登録済み」の表示があるか確認しましょう。お疲れ様でした。
登録失敗するとこんなメッセージ
登録内容に不備があると「LINEで応募」アカウントから「再度ご登録お願いします」という連絡がきます。その時は該当の内容を再度登録し直しましょう。
私は摂取券の写真撮影箇所を間違えて、やり直しになりました。
終わりに
ワクチン2回接種の証明書がわりになるTOKYOワクションアプリ。さまざまな特典を受けられるのも楽しみですよね。
現段階では東京都民しか登録できませんが、登録できる人は登録して、お得に&安心してお出かけできるようにしたいですね。
11月はPayPayの利用がめっちゃお得です!
11月は千代田区25%、港区30%、品川区30%、調布市20%、国分寺市20%のポイントが付与されます。対象店舗のみ、上限ありなどの条件はありますがかなりお得です。ワクションアプリで特典をうけながら、PayPayでもっとお得しちゃいましょう!
↓iPhoneの方はコチラからダウンロード
↓Androidの方はコチラからダウンロード
コメント