1児のママのにこです。総合病院で自然陣痛→無痛分娩を行いました。和痛分娩と呼ばれることもあります。自然に陣痛を待つスタイルだったので、途中まで普通に痛かったです。あひゃあ。
深夜に陣痛開始し、トータルで約21時間かかりました。長かった。短い人だと3時間。長い人だと1日以上かかると聞くので、そんなモノなんでしょうね。特にオチはないブログです。
※コロナ禍以前だったので、夫が立ち合いしてくれました。
深夜、陣痛開始
2:30 あれ?お腹痛いかもと思いはじめる。
2:50 これは気のせいじゃないぞ。と、陣痛カウンター開始。8分間隔。痛みの程度は重い生理痛。痛い場所も下腹部。声を出さずに我慢できる程度。
4:30 陣痛5分間隔に。トイレに行ったり、LINE漫画読んだり。10分~5分間隔になったら病院に電話と言われていたが夜中&夫が眠そうなのですこし待つ。
5:30 病院に電話。痛みの程度はまだ少ないが5分間隔&家が遠いので来院指示。
支度。痛みの合間を縫って、肉を冷凍庫に入れたり、食器片す余裕がある。破水ないのでシャワーも浴びた(自己判断なので多分よろしくはない)。タクシーも検討したが夫の運転する車で出発。陣痛バック、退院バックすべて持ってく。
早朝、入院。
6:40 入院、内診。子宮口2cmほどひらいている。グリグリされて痛い。おしるし出ましたよと血濡れの手袋を見せられる。それグリグリしたからじゃ…
6:45 体温、脈、血圧を計られる。その後NST。陣痛が3~4分間隔になってくる。痛みは重い生理痛。
7:30 LDR(陣痛分娩回復室)へ移動。トイレ、ドロッとした血が出ててひく。術着に着替え。パンツかわいいと褒められる(笑)。NSTモニターをつける。水分補給を促される。ストロー&キャップ大活躍。みんなマジで持っていこう。陣痛4分間隔に。
9:00 朝食。ここで食べると6時間麻酔できないのでガマン。そもそも痛くて食欲がない。かわりに夫が食べた(笑)鯖、みそ汁、豆腐、みかんなど。
9:30 ベッドからゆらゆら椅子へ。私には椅子があっているようで痛み軽減される。陣痛間隔あく。テレビを見る。スマホいじる余裕がある。ちょこちょこ寝る。
10:30 陣痛開始から8時間。さっそくお腹すいた。陣痛間隔5分くらいに。寒くてカーディガンはおる。
11:00 足湯。あったかい。アロマもいれてもらう。鼻が詰まってて香りわからず。15分浸かって、その後フットマッサージ。レッグウォーマー装着
11:30 ゆらゆらする椅子に座る。りんごジュース飲む。甘みうれしい。NSTモニターがずれまくり、調整大会。陣痛間隔が開くので動くことに。昇降運動。陣痛きたら四つん這いで腰をゆっくり揺らす。
なかなか産まれないので昼食を食べる
12:00 陣痛間隔が開いてきたので、ご飯を食べよとの指令。拒否しきれず食べる。そしてモニターがずれまくる。
12:30 モニターずれたり、昇降運動したり、モニターずれたり。トイレいったらドロッとしたおしるしが出てる。まだ量はすくないらしい。ナプキンを変える。私の産院はナプキン(産褥シート)は入院時にもらえました。入院していく時は、ナイトタイプの生理ナプキンをつけていきました。
14:45 陣痛は5分間隔だが、1分半以上続くように。椅子にすわったからか下腹部だけでなくお尻も痛くなるように。痛いときはゆっくり息を吐くしかできない。
15:00 義母来訪。夫がお昼&買い出しに。話していると緊張したのか痛みが緩和される。
16:30 陣痛開始から14時間。進みが悪いので昇降運動再び。8分間隔になり心が折れる。
夕方、絶叫。そして麻酔へ。
17:45 疲れたのでベッドへ。(最初仰向けだったので)横向に寝る指示。赤ちゃんが回転しやすいように母体もいろんな体位とるとよいらしい。
ドブン、という音とともに何かでた感じ。破水?と思う。そこから痛みが急に強くなる。「痛い、あー!!」と声を出さないとやっていけない。ナースコールを押し、無痛の麻酔をお願いする。
内診。子宮口3センチ。点滴、血圧計、酸素モニターをつけられる。5~4分間隔で絶叫。かなり迷惑な私。戸惑う夫。3センチでこの痛みなの?!と絶望。
18:15 麻酔科医到着。あーあー言ってる私に対し超冷静に準備を進める。問診に叫びながら答える。背中から麻酔チューブをさし麻酔投入。
18:45 麻酔が効き始める。人間にもどる。副作用は汗かいた後のようなかゆみと、正座したあとのなおりかけのしびれ程度。医療スタッフに敬語を使えるようになる(笑)
テレビみたり、寝る余裕うまれる。
心穏やかに、夜。娘の誕生。
20:15 導尿、内診。子宮口8センチ!頭もすぐそこ!これは朝までに産まれるはず!痛くはないけど陣痛きてるのはグーっと動く感じでわかる。
22:00 19時間30分経過。内診。子宮口全開。おそらく破水した。
ここから強い陣痛にあわせていきむことに。陣痛はモニターの数値でわかる&助産師さんがお腹に手をおいてタイミングを教えてくれる。自分でも張る&軽い生理痛程度の痛みでわかりました。うんち出すように力をいれました。
頭が見えてくるようになると、おまたの表皮が痛いです💦ひっぱられるような痛みです。表皮は別の麻酔になるらしく無痛でも痛みを感じることが多いそう。が、これも波があるのでなんとかガマン。
途中で頭触る?鏡で見る?と聞かれましたが断固拒否。
23:32 陣痛開始から約21時間。2956gの女の子誕生!顔がでた時点で泣き始めて足まで出たらオギャーでした。会陰切開はなし。表面がちょっとだけ割けたらしい。
23:48 へその緒切られ胎盤でる。おなか押されて違和感はあれど痛みはほぼなし。そのまま割けたお下を縫い縫い。局所麻酔で無痛。ありがたし
夫、長女を抱く。かわいいを連呼。助産師さんニヤニヤ。カンガルーケア。あったかい!爪小さい!かわいい!けど、鼻がつまってる&38度の熱がでて私ヘロヘロ。
陣痛開始からまる1日。トイレが……
2:30 LDRから病室へ。私のトイレトライあえなく失敗。麻酔するとよくあるらしい。導尿。ちょっとジンジン。痛みどめもらわずに、マスクをして寝る。
5:15 起床。(3時間で起きる異常事態)トイレトライ二度目。ちょろちょろ少量でる。寝てるときにひいた痛みが再来。ジンジン。走りまくったあとみたいに膝に力が入らずガクガク。でも歩けるレベル。
8:00 朝ご飯、検温、説明など。疲労感がすごいけれど、普通にご飯を食べられる。
11:30 母が見舞いに。飲み物など差し入れ。普通に会話できるくらいに回復。動きはゆっくりになるが自力で立てる。腹筋がつかえないので、起きあがるのがしんどい。手すり必須。
出産から約12時間後、育児が始まる。
13:30から 母子同室。おっぱいの出が悪く10時間ぶっ通しで飲ませても眠れず。翌9時にやっと少し眠る。
入院二日目 夜からミルクを追加。私も赤ちゃんも眠れるように。おっぱい吸われると後陣痛が辛い。湯たんぽであたためながらやすむ。
入院三日目 出ないおっぱいを吸わせてたからか少しずつでてくるように。夫に子どもの写真を撮ってと言われるが、そんな時間があったら寝たいとしか思えなかった。
入院四日目 ぐっすり眠れるときがあり、けっこう回復。
会陰切開抜糸。溶ける糸だったので、しなくてもOKだけど、つれる感じがあったので実施。バチンバチンと切れる音がするたびにビクンっと痛みがくる。やってよかったかな。
退院。そして子どもとの生活が始まる。
無痛分娩は(普通の出産に比べると)疲れにくく、体力の回復も早いです実際に入院中にだいぶ回復した感じがします。人に言われて気づいたのですが、私は後陣痛もほとんど感じませんでした。麻酔が切れると腹痛はありましたが、痛み止めをもらえると思うので我慢せずに依頼しましょう。
私はシャワー付きの個室だったので、周りの人を気にすることなくのんびりすごせました。ずーっとテレビを見ていました(ちょうど豪華客船が横浜に停泊し、コロナの人が出始めた頃でニュース速報がガンガン流れてました)
出産の痛みが少ないこともメリットでしたが、その後の育児に体力を使えるのが何よりもうれしかったです。いいぞ、無痛は。もっと広まれ!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 無痛分娩こんな感じだったよレポート→ 無痛分娩が最高だったのでもっと広まればいいのに | ワーママにこらいず […]