初マタさん必見!ベビー用品最大10%OFFにする方法 チェック

全部使って比較!パルシステム、おうちコープ、コープデリのオススメは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは。生協変態にこです。自分が子どもだった頃、親が生協を利用していました。また自分が妊娠してからは、パルシステムおうちコープコープデリをヘビーユースしています。実際に使ってわかったオススメポイントなどをまとめてみました。

4000文字以上あるので気になるところだけピックアップして読んでくださいね。

私が実際に使ってみた感想をまとめています。口コミの1つとしてチェックしてみてください!

目次

まずは、住んでる所で使える生協をチェック!

住んでる都道府県によって使える生協が異なります。まずは、自分の住んでいる場所で使える生協をチェックしましょう。

パルシステム東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟
おうちコープ神奈川、静岡、山梨
コープデリ東京、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟

この記事ではパルシステムおうちコープ(おうちCO-OP)コープデリの3つを比較しますが、住んでいる場所によって他の生協を使える場合もあります。

生協の特徴と商品の種類

食料品メインならパルシステム、日用品も欲しいならコープデリがオススメ!

パルシステム

特徴は産地にこだわった肉や野菜。普段や安いスーパーを使っているのでそれに比べるとやや高いですが、値段相応の高品質です。特に豚肉は感動しました。きゅうりも立派でした。自分のご飯が美味しくなったと錯覚します。生産者の声や応援メッセージなどを大切にしているので、そういうの好きな人には最高です。ビールやお菓子など市販の食品は少ないです。

食料品はオススメですが、日用品の取り扱いは少なめです。環境に配慮した洗剤・掃除用品などを独自に取り揃えています。例えば、花王やライオンのトイレタリーはほぼ取り扱っていないので全ての買い物をパルシステム にすることは難しいです。

にこ

買い物をゼロにしたい人は、LOHACOとの併用がオススメです。

おうちコープ

食料品の品質は並です。お弁当に便利な冷凍食品や夜食に使える軽食が豊富です。

カタログがチラシっぽいです。毎週特価商品があるワクワクがあります笑 コープオリジナル商品はもちろん、ビールや調味料などは市販のものの取り扱いが多く大型スーパーでお買い物している感覚です。

コープデリ

ミールキットの種類が多いです!野菜の質はよいです。果物は評判が悪いものも多いのでWEB注文の方は口コミをチェックしてください。

日用品の取り扱いも充実。業務用の洗剤などスーパーで取り扱っていない大きさの日用品や通販らしい便利グッズ(上履きをほすハンガーとか笑)もいろいろあります。

西松屋、Loftの通販も利用できます!

にこ

じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは800gとかの単位で届くので、夫婦で頼むにはちょっと多いなと感じました。

コロナ禍で需要急増!ミールキットのオススメは?

ミールキット重視の人は、パルシステムがオススメ!種類の豊富さはコープデリが優勝!

パルシステム

3日分の献立ミールキットが最高です。これをっぽいっと変えば、献立作成〜食材購入〜料理の手間が大幅に削減できます。セットではあるのですが、材料単位で減らすこともできます。例えば「乾燥わかめは家にストックがあるから、注文からははずそう」ってことができます。逆に注意深くみないと毎週ゴマが届いたりします笑

にこ

料理って作るだけじゃなく、献立を考えるのも手間ですよね。その手間が10秒で終わるので最高でした。説明書にレシピだけじゃなく段取りが書いてあるので自然と料理上手に笑

3日分の献立ミールキットはカタログに載っていません。アプリから注文してください。

おうちコープ

種類も量も少ないです。ミールキットという特性上仕方ないのですが、炒めて濃いめの味付けをして〜というものが多いので、ちょっと似たりよったりな印象を受けます。

中華料理店とのコラボ商品はめっちゃうまなので、辛いものお好きでしたらぜひ試してください!

コープデリ

種類が多い!メイン、副菜、セットなどいろいろあるので組み合わせやすいです。パルシステム のように3日まとめたキットはないのですが、そのぶん好きな献立をピックアップする楽しさがあります。味もおいしいです。箱が大きいので捨てるのがちょっと面倒かな…

ベビー・キッズ・おむつや離乳食関連は?

どこを選んでも離乳食には便利!ミルクの種類はコープデリが多いです。

離乳食に便利なポーション類はどの生協でも積極的に取り扱っています。例えば、うらごし野菜の冷凍キューブ、赤ちゃん向けのやわらかいうどん、冷凍豆腐など。どこを利用しても十分対応できると思います。

かさばるオムツは宅配がオススメです。地味に重たい&通販だと送料がかかるので、車を持ってない人はこれのために生協入ってもいいくらいだと思います。毎週お買い得なおむつが変わるので、決まってるブランドがある方はセールのタイミングを逃さずに。

キッズ向けの歯ブラシや日用品もとりあつかっています。絵本類は10%OFFになることがあるので要チェックです!

パルシステム

yumyumシリーズが離乳食初期にオススメです。うらごしコーン、いろんな野菜ポーションを冷凍したバランスキューブなど、下ごしらえの手間をグンっと減らしてくれます。初めての離乳食セットはカレンダー付き!レシピ通りに進めればいいので離乳食はじめのハードルをかなり下げてくれますよ。

和光堂の飲み物やベビーダノンなど、市販の赤ちゃん向け飲料・食べ物の取り扱いがほとんどありません

おうちコープ

市販の赤ちゃん飲料・食べ物の取り扱いがあります。和光堂の麦茶やキャラがついた明治やグリコのジュースも取り扱っています。赤ちゃんのかっぱえびせんやベビーダノンなどの市販のおやつ類もあります。離乳食&キッズ食のきらきらステップシリーズを取り扱っています。

コープデリ

粉ミルクの取り扱い種類が多いです!スーパーでなかなか売っていない「ぴゅあ」を売っているので個人的にはとっても助かっています。離乳食&キッズ食のきらきらステップシリーズを取り扱っています。野菜キューブもオススメですが、一押しは北海道産白身魚のほぐし身。面等な魚の下ごしらえが必要なくなります。納豆ペースト、野菜としらすのおかゆ、ホワイトソースも人気です。

注文方法は?アプリは使える?

どの生協も注文用紙、WEBサイト、スマホアプリでの注文が可能。アプリ重視ならパルシステムに軍配。

パルシステム

注文方法は、紙・WEB・アプリがあります。アプリが、紙のカタログを見ながら番号を入力する「ぽちパル」と、アプリでカタログをみながら注文できる「パルシステムのwebカタログ」の2つに分かれています。ぽちパルは注文確定ボタンを押さないと注文されません。カートに入れて満足して注文忘れたことが2回あります。笑

おうちコープ

注文方法は、紙・WEB・アプリがあります。1つのアプリ(ポッケアプリ)で番号注文もカタログを見ながら注文もできます。アプリでは商品登録すると自動で注文なので注意が必要です。(お気に入り感覚でぽちぽちしていると締切日にドーンと注文されています笑)

コープデリ

注文方法は、紙・WEB・アプリがあります。アプリにはカタログ表示機能がありません。ただ、カテゴリーごとに商品を見れるので、欲しいものがはっきりしている場合はかなり注文がしやすいです。商品名検索、注文番号入力、お気に入り登録機能があります。

にこ

コープデリのアプリは評価がかなり低いのが気になります。
アプリからWEBページに遷移してログアウトしてしまうとか、戻るとページが見つからないとか…

気になる配送料は、生協によって結構変わります

都道府県によって異なります。どの生協も妊娠中〜ベビーの時期に送料割引があります!要チェック!

配送料は変更や注釈が多いので、申込前に必ず公式の情報をチェックしてください

パルシステム

東京、千葉、埼玉、福島、山梨、長野198円/回
茨城、栃木・佐野市足利市以外、新潟204円/回
栃木・佐野市足利市、群馬210円/回
神奈川、静岡220円/回

おうちコープ:通常手数料 1回の利用金額が

1回の利用金額通常手数料
注文なし、〜1,500円未満 150円(税別)
1,500円以上〜14,000円未満100円(税別)
14,000円以上〜0円

コープデリ

東京、埼玉、千葉180円
(基本手数料80円 + 配達手数料100円)
商品配達がない時は基本手数料のみ。
*6,000円以上の注文で0円
茨城180円
(基本手数料80円 + 配達手数料100円)
商品配達がない時は基本手数料のみ。
*11,000円以上の注文で0円
栃木200円
(基本手数料100円 + 配達手数料100円)
商品配達がない時は基本手数料のみ。
*12,000円以上の注文で0円
群馬191円
(基本手数料91円 + 配達手数料100円)
商品配達がない時は基本手数料のみ。
*11,000円以上の注文で0円
長野200円
(基本手数料100円 + 配達手数料100円)
商品配達がない時は基本手数料のみ。
*10,000円以上の注文で0円
新潟200円
(基本手数料80円 + 配達手数料120円)
商品配達がない時は基本手数料のみ。
*9,250円以上の注文で0円

要チェック:妊婦さん、ベビー&キッズがいる家庭は配送料割引!

割引期間で選ぶならおうちコープ!利用料金にかかわらず3歳まで無料!

パルシステム(東京)

キッズ特典
妊娠(母子健康手帳交付)〜1歳のお誕生日までに申請申請から26週間(約6ヶ月)手数料無料
小学校入学前の3月末まで1回3,000円(税込)以上ご利用で手数料無料

場所によって特典が異なります!他の都道府県はこちらをチェック 

おうちコープ

妊娠(母子手帳交付)〜3歳未満利用料金にかかわらず手数料無料
3歳〜7歳未満1回のご利用
5,000円以上で0円
1,500円以上5,000円未満は50円
1500円未満は150円

コープデリ

赤ちゃん割引妊娠(母子手帳交付)〜1歳未満基本手数料80円(税別)、配達手数料100円(税別)ともに無料
子育て割引1歳〜小学校入学前の3月末日まで1回の利用金額が3,000円(消費税別)以上の場合、
基本手数料・配達手数料ともに無料

気になったらまずはお試しセットor無料資料請求を!

「生協始めたいな」と思ったらまずは資料請求してみましょう。資料請求の時は「子供がいる」「ペットがいる」「高齢者がいる」「ミールキットや宅食を利用したい」「保険が気になる」などに該当したら伝えておきましょう。別冊カタログの案内や割引の案内をしてもらえることがあります。







そして、資料請求の時に宅配の曜日を確認しましょう。私には金曜日配達の生協がいまいちでした。土日は子供を任せて買い物に行けたり、外食が多かったからです。個人的には週前半に宅配日がある方が便利でした。一方で3食家で食べる土日の前に配達日があった方がいい!というご家庭も。ライフスタイルに合うかは検討が必要です。

また、オートロックマンション住まいの人はどこまで宅配してくれるかを必ず確認してください。利用者が少ないマンションだと、オートロック前までしか届かず1階から住んでる階まで自分で運ばないといけないのでかなり面倒です。(私は結構大きいマンションに住んでいたので、自分が不在の時も誰かしらがオートロックを解除してくれました)

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。質問あればお気軽にコメントください!







よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (8件)

コメントする

CAPTCHA

目次