妻が妊娠した。パパになるにあたって準備したいけど、なにからすれば?
同僚がパパになるらしい!ちょっとしたものを贈りたいけど何贈れば?
もうすぐパパになるのに、夫がなにもわかってくれない!!
こんな悩みありませんか。この記事では、パパになる人へのオススメ本をご紹介します。本をよめば全部解決!ということはありませんが、知識をつけることで立ち向かえることも増えます。
漫画もセレクトしているので「本なんて読まない!」という人にもオススメです。
▼ここでご紹介している本はDMMブックスで購入可能です。電子書籍派の人はチェックしてみてください
これからパパになる人に読んで欲しい本・マンガ10選
コウノドリ(完・32)
出産は病気ではない。だから、患者も家族も安全だと思い込んでいる。毎年この産院で行われる2000件の出産で、約300件の出産は命の危険と隣り合わせだ。その小さな命が助かることもあれば、助からない時もある。100%安全などあり得ない。それが出産。年間100万人の命が誕生する現場から、産科医・鴻鳥サクラの物語。
2回ドラマ化もされ、名前をきいたことがある人も多いのでは。産婦人科医の視点で、妊娠出産を描いています。妊娠・出産はとっても嬉しいことですが、その中には命にまつわる決断を迫られることもあります。「妊娠中の怖さや不安」を描いていて、奥さんの不安が少しわかるのでは。命の重さを感じ、健康に感謝するマンガです。
『透明なゆりかご』とこの『コウノドリ』は読むべき作品だと感じる。
若い世代にはもちろん、男女問わず夫婦などでも読んでほしい。
教材漫画とまでは言わないが、人としてとても大事なことを考えさせると思う。
この漫画を事前に読んでいたので「元気に出産」がどれほど貴重なことか理解できました。妊娠中に読むと不安になっちゃう人もいると思うので、旦那さんがよむのがベターかなと思います。
嫁ハンをいたわってやりたいダンナのための妊娠出産読本
マンガ『コウノドリ』の主人公のモデルとなった産科医自らが語り下ろした、ダンナのための妊婦とのつき合い方のバイブルです。嫁ハンのことはいたわってやりたいとは思っていても、仕事が忙しい、そもそもつわりのことも予定日のなんたるかも、妊娠・出産のリスクもほとんどわかっていない、そんなダンナさんのために、豊富な臨床経験から数多くの赤ちゃんとその両親に接してきた著者が、時に絶妙な関西弁も交えつつ、やさしく、厳しく教えます。
読みやすいけど、ふわふわ系ではない妊娠〜出産の本です。男性かつ専門家目線なので「育児本ってママが楽するためのほんでしょ」「つわりって病気じゃないし、大袈裟でしょ」と少しでも思ってる人にオススメです。
もう第一章から良いのですが、特に良かったのは陣痛の痛みに対しての記述。
読む前の夫はビックリ映像的な番組でこんなところで出産ハプニングを観ていた時は「でもまだ陣痛しょwwwこんなに痛がっておっかしーwww」という感想でしたが、その部分の記述を読んだ後は「二分間に一回…」と思い出すようで静かになるようになりました。
結婚アフロ田中(続・9)
田中 広、31歳。‘しあわせ’の先に挑むは、人生最大のイベント…‘結婚’!!!恋人・ナナコへのプロポーズを果たし、いよいよ‘結婚’への道を歩き始めた田中に…波瀾発生!!!?両親への挨拶、結婚式の費用、先輩からの名(迷?)アドバイス、、、いまだかつてない、結婚の真実が明かされる!!!?
1人の男性の人生を描いたギャグマンガです。ギャグマンガなのでただただおもしろいです。その中で、結婚〜出産、子育てを描いたのが『結婚アフロ田中』です。笑いながら出産の不安や子育てのことを垣間見れます。新婚さんにオススメです。
1〜2巻でプロポーズ後から両家挨拶など。3巻で妊娠。4巻で結婚式&妊娠。5巻で出産。6巻からは育児をします!ご参考まで。
ママは悪くない!子育ては‘科学の知恵’でラクになる
NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」の放送内容をベースとしたコミックエッセイ。科学視点の育児本。「孤独な子育て」「産後のイライラ」「夫への不満」「夜泣きや寝不足でフラフラ」…産後のママたちの現実を深く掘り下げ、「最新科学」の視点から、解決のヒントを探った番組は母親たちの圧倒的共感を呼びました。
ママ向けに書かれた本ですが、パパに読んで欲しい本です。
- なぜ、産後の妻はイライラしているのか
- なぜ、赤ちゃんは夜泣きするのか
- なぜ、パパ見知りをするのか
- なぜ、いやいや期があるのか
これらを科学的に紐解きます。育児本には「ママってこんなに大変!たすけないパパがわるい!」と一方的にパパを責める本があります。でもこの本は、そういった感情論ではなく科学的なアプローチで解決へと導きます。漫画の形でとても読みやすくとっつきやすいです。
なぜ、ママが辛くなるのか、育児を科学的にわかっていることを中心に説明されており、誰かを責めるわけではない、誰もが幸せに子育てできるようになメッセージを受け取れました。産後の夫婦仲がなぜ悪くなりがちなのかもよくわかり、里帰り先から郵送で夫に送り、読んでもらいました。産後も仲良くいたいから読んでください、と。今のところ数ヶ月経ちましたが、おかげさまで良好な関係を持てています。
主婦の給料、5億円ほしーー!!!
Twitterで人気を博した「たのしい育児教室」「出産レポート」などを読んだ方もおおいのでは。ママ目線でなんでイライラするのかを描いています。一方でパパからの話もあり、ママ側にも勉強になります。夫婦でお互いのことを理解できる1冊です。
出産して夫にイライラしてしまう気持ちにすごく共感!!ワーママになってからの話も本当にわかるー×100って思いながら読みました。
なんで出産後イライラするのかとてもわかりやすいです!説教じみてないし、夫婦のすれ違いが面白く描かれてます!世の中の父親に読んで欲しい漫画です。
産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート
脱サラして産後家事サポート事業をする2児の父が自らの妻の産後を観察した産後日記。男が考える「イクメン」は実はまったく妻の助けになっていないことも! 産後の夫婦の溝「産後クライシス」はこれでストップ!
ぜひ世の中の男性全員に、見て欲しい。笑声には出さないけどお母さんはこんなに大変なんですよ!
産後の身体は、見た目は普通ですけど、体内は事故が起こったぐらいガタガタなんですから。マンガテイストなので見やすいです◎
産婦人科でもおススメの本として紹介してました!
そのオムツ、俺が換えます
あえて言おう。全ての夫は妻に褒められたくて育児をしている…と! (諸説あり)世の中のお父さんたちがずっと思ってたけど、ずっと言えなかったこと。本音満載の新感覚育児エッセイ!
ママが描いたコミックエッセイが多い中めずらしくパパが描いたコミックエッセイです。
父親としての責任感と妻へのアピールと娘に対する愛情に挟まれて苦悩する男性の様子が面白い。こういった状況に置かれたときに考える良心的な男性のリアルな反応が描かれていて、微笑ましく感じながらも男性の育児に対する本音が理解できる。
神経を使う場面を嘆きながらも妻や娘への深い愛情が伝わってきて男女問わず読んで欲しい育児エッセイの良作。
アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本
育て中のパパの悩みに対し、著者が対人関係の悩みを重視するアドラー心理学を活用して、具体的な解決法を授けてくれます。著者は、パパの日々のがんばりも、家族への愛も十分に理解したうえで、「少しでいいので、変わる勇気を出してみよう」と、優しく背中を押してくれます。
父親サイドからの家族の悩みと解決方法がわかりやすく書かれています。
アドラー初心者のお父さんが読むとアドラー理論の入門的な役割になると思います。著者は、アメリカの大学院MBA取得、海外企業の勤務経験も豊富であるように、欧米型の家族を大切にする考え方もベースにあるように感じます。
子どもが育つ魔法の言葉
世界37カ国で愛読され、日本でも累計270万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブル。子育てでもっとも大切なことは何か、どんな親になればいいのかというヒントがこの本にあります。「けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる」「見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる」「認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる」「和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる」など、子育ての不安を解消する魔法の言葉がいっぱいです。自信を持って子どもに向き合えるようになるに違いありません。
日本でも120万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブルですが、子育てのバイブル本に留まらず、会社での後輩や同僚とのコミュニケーションまで、本書より学ぶ事ができる。
子育て頑張っているパパママ、これから取り組むパパママへ、是非マインドセットのために読んでもらいたい。きっと、詩「子は親の鏡」は何回も見返したい言葉になる。
本当の自由を手に入れるお金の大学
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の誰も言わないけど、やれば人生が変わる〈お金の勉強〉超実践型バイブル! 経済的な不安がなくなり、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う、一生お金に困らない「5つの力」が身につく!
出産ってこんなにお金かかるの!?教育保険って入るべき?など、妊娠出産を機にお金にまつわることを考える人もおおいのでは。このタイミングでお金関係の見直しをしませんか?
まとめ
これからパパになる人にオススメの本・マンガ10選でした。
- コウノドリ(完・32)/マンガ
- 嫁ハンをいたわってやりたいダンナのための妊娠出産読本/本
- 結婚アフロ田中(続・9)/マンガ
- ママは悪くない!子育ては‘科学の知恵’でラクになる/半分マンガ
- 主婦の給料、5億円ほしーー!!!/コミックエッセイ
- 産後が始まった! 夫による、産後のリアル妻レポート/半分マンガ
- そのオムツ、俺が換えます/コミックエッセイ
- アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本/本
- 子どもが育つ魔法の言葉/本
- 本当の自由を手に入れるお金の大学/本
コウノドリなど冊数の多いマンガは電子書籍もオススメです。
良い本とであえますように!
コメント