ベビーカー・チャイルドシートをぽかぽかにする「エアラブウォーム2」を実機レビュー。
実際に使ってわかったメリット・デメリットやオススメしたい人を紹介しています。
2023年秋に発売され注目が集まるエアラブウォーム2(airluv warm2)。
夏のエアラブ(ロリポップ)、エアラブウォーム2を両方使った、2児のママである筆者が実機レビュー。
よくない点もレポートするので、購入を検討している人の参考になれば幸いです。
この記事でわかること
エアラブウォーム2って何ですか?
エアラブウォーム2は、電気の力で温めるタイプのベビーカーシート。
電熱線が内蔵されていて、冬の厳しい寒さから、優しいあたたかさでお子さまを守ってくれます。
日本での公式販売代理店はorivanceで楽天市場やYahoo!ショッピングで買うことができます。
もっと詳しくはコチラをチェックしてください。
エアラブウォーム2使用感レビュー
エアラブウォーム2を実際に使った感想を紹介します。
玄関出てすぐあったか
エアラブウォーム2は「ポチっとな」で簡単に暖かくなります。
秒速でシュンっと熱くなるわけではなく、すこしずつあったまるので、赤ちゃんも違和感なさそうでした。
背中の部分がじんわ〜りとあたたまるので、寒くないけど熱すぎない感じがちょうどよさそう!
冬場はベビーカーケープをかければ
ちょうどよい温度になってくれそう
お店や電車はスイッチオフで適温に
服の脱ぎ着ではなく、エアラブウォーム2で温度調整するメリットは、温度変化にサッと対応できるところ。
冬場のお店って大人でもコート脱ぎますよね。
でも、赤ちゃんをベビーカーからおろして、服を脱がせて(その間も回転されて)ってするのは大変。
エアラブウォーム2ならスイッチオフで温度調整できて、荷物も増えないので便利。
朝晩は寒いけど、昼間はポカポカしている春・秋にも使いやすくていいなと感じました。
音はぜんぜんしない
夏のエアラブは、扇風機のようなモーター音がしましたが、冬のエアラブウォーム2はとっても静か。
寝てる赤ちゃんが起きるかも?という心配はしなくてよさそうです。
洗える安心感
エアラブウォーム2は、電熱線が入っているベビーシートですが、手洗いができます。
ミルクを吐き戻したり、お菓子をこぼしたり、おむつが決壊したり…どうしても汚れてしまうことがあるので、手洗いできるのは嬉しいですね。
とにかくカワイイ
くま耳と刺繍がめっっちゃかわいいです!!!
ベビーカーシートとして、つかっていてテンションがあがるのは嬉しいですね。
タブごとに見れます
使ってわかったエアラブウォーム2のメリット
実際に使ってみて感じたエアラブウォーム2のメリットを紹介します。
忙しい朝の時短になる
個人的に一番大きいメリットは、忙しい朝にコートを着せる→目的地で脱がせるという手間が省けること。
エアラブウォーム2なら(バッテリーの充電は必要ですが)ベビーカーに設置しておけるので、朝バタバタすることなく、赤ちゃんをポカポカにできます。
我が家は3歳児がコートのボタンをとめるのに時間がかかったり、靴を履かせて〜と言ってきたり毎朝大忙し。
エアラブウォーム2ならコートなしでも、赤ちゃんがポカポカなので朝のイライラがだいぶ解消されます。
夏のエアラブとバッテリーは同じでOK
エアラブウォーム2は、夏のエアラブと同じバッテリーを使えます。
もう夏のエアラブを持っている!という人にはハードルが下がるのではないでしょうか。
バッテリー安くないから
地味にありがたい!
おでかけ中の温度調整がしやすい
冬は寒くても着込めばいいじゃん!というのは、たしかにそうなのですが、赤ちゃんの着替えってちょっと大変ですよね。
とくに外出先で、たっちができない赤ちゃんの服を脱ぎ着させるのは大変。
脱がせるの面倒だな〜ともこもこを着せっぱなしにしていると、室内で汗をかいていたなんてことも(汗)
エアラブウォーム2なら、電源オフで温度が下がるので、着替えさせる手間なく温度調整ができます。
タブごとに見れます
使ってわかったエアラブウォーム2のデメリット
実際に使ってわかったエアラブウォーム2のデメリットを紹介します。
赤ちゃんがスイッチ、コードを触る
個人的に一番大きなデメリットは、赤ちゃんがコード・スイッチを触ってしまう点です。
エアラブウォーム2は、腰の位置からコードがでていて、スイッチ・バッテリーにつながっています。
コードはしっかり刺さっているので抜けることはなさそうですが、コード・スイッチを赤ちゃんが触ってしまうので、しらないうちに温度がかわっていたり、オフになっていたら怖いなと思いました。
スイッチを見えないところにつけても
コードをひっぱっちゃうので
なにか対策が必要かも
足先はつめたい
エアラブウォーム2の電熱線は太ももまで。
足先はあたためてくれません。
足先の冷えが気になる場合は、靴下や足先をカバーするベビーカーケープをつけるとよさそうです。
赤ちゃんの足先が冷たいのは普通のこと
お腹があったかければ神経質にならなくてOK
洗濯機で洗えるともっとよかった
手洗いができるエアラブウォーム2ですが、洗濯機での丸洗いはできません。
ズボラを極めた私には、丸洗いができない点は不満です(夏のエアラブはファンを外せば洗えたので)
ベビーグッズはお手入れのしやすさも大事派の皆さんも注意が必要です。
エアラブウォームはどんな人にオススメ?
エアラブウォーム2をオススメしたい人はコチラ。
- 朝の準備でイライラしたことがある人
- 保育園、幼稚園送迎など短時間使いたい人
- ベビーカーで室内・支援センターなどに行く人
- 自転車ユーザー
- 車移動で、目的地だけベビーカーをつかう人
- 上の子につきあわせて、ねんねの赤ちゃんを公園に連れて行く人
特にオススメしたいのは、朝の準備で時間がなくてイライラしたことがある人。
赤ちゃんのコートを着せるのってちょっとしたことなんですけど、毎朝のこととなると大変。
でも寒い思いはしてほしくない。
そんな時にエアラブウォーム2があると、着替えさせる手間なくあったかくできるので便利です。
我が家は長女の準備で時間とられるので
出かける直前の時短はかなり嬉しい
目的地がショッピングモールや室内遊び場の場合など、往復の時だけあたたかくしたいって人にもオススメ。
かさばるコートを持ち運ばなくていいので、荷物ロッカーもみっちみちにならずにすみます。
徒歩で支援センターに行く人には重宝しそう!
タブごとに見れます
まとめ
エアラブウォーム2を実際につかってみてメリット・デメリット・オススメする人を紹介しました。
ベビーカーで保育園や室内支援センターに行く人にはかなりオススメできるエアラブウォーム2。
忙しい朝の時短をしながら、赤ちゃんのぽかぽか快適性をゲットしてくださいね。
タブごとに見れます
エアラブウォーム2の詳細や口コミが知りたい人はコチラの記事も参考にしてください!
コメント